top of page
ファイルのスタック

広域認定取得支援

廃棄物処理法の広域認定制度を活用した廃棄物の回収スキームを構築して

競合他社との差別化を図りませんか?

自社で広域認定を取得されるのはとても困難です。
環境省が認定を認めてくれるポイントをおさえ、

できるだけ早く、楽に認定を受け、競合他社を引き離しましょう!

​(※ 本広域認定に類するプラスチック資源循環促進法の認定や、今後認定対象になる再資源化事業等高度化法の認定も同様にご支援させていただきます。)

以下3点は、​私たちの特徴となります

広域認定制度の概要

広域認定制度は、廃棄物処理業の許可を受けることなく、自社の廃製品を広域的に回収・再資源化できる特例制度です。
製品を製造するメーカー等が、自社の廃製品を対象にした回収・再資源化スキームを構築し、適切な管理体制を整えた上で環境省の審査を受けることで認定されます。
認定を受けた事業者は、自治体ごとの処理業許可を得ずに、認定された範囲内で廃製品の回収と再資源化を行い、製品の販売先(排出事業者)へ直接サービスを提供することが可能になります。

​以下、広域認定スキームの概念図となります。

認定全体像
効果

広域認定取得後の効果

広域認定を取得することで、製品を熟知したメーカー自らが高度かつ適正な再資源化を実現できるため、品質や信頼性の面で競合他社と差別化を図ることが可能になります。
また、環境配慮型の取り組みとして取引先からの評価向上も期待でき、企業価値の向上にもつながります。

​広域認定取得支援サービスの概要

私たちは、広域認定のスキーム構築から申請手続き、認定後の運用改善までを一貫して支援するサービスを提供しています。
これまで多様な業種での広域認定取得を支援しており、認定取得にとどまらず、認定後の関係者による実務運用までを見据えた実践的なサポートを行っています。
通常、認定取得には1年程度を要しますが、スキームや準備状況によっては、申請期間の短縮も可能です。

Gemini_Generated_Image_3bdmxy3bdmxy3bdm.png
広域認定取得支援サービスご提案書

ご支援フロー例

スキームご相談

  • 広域認定概要資料にて想定スキームをご相談

  • リサイクル施設での処理後のリサイクル調査

  • 全体スキーム原案の作成

環境省事前相談

  • 環境省への事前相談(貴社と同行)

  • 環境省からのコメントに対する対策案等協議

  • 全体スキーム修正案の提示

環境省への申請・審査、認定後の運用マニュアル作成

  • 申請書類(30~50頁程度)を作成

  • 環境省への申請書類を提出

  • 環境省からのフィードバック対応協議

  • 認定取得後の貴社運用マニュアル等の作成

  • ​貴社内周知

​ご支援費用

基本単価:180万~250万円(税別)

※上記は目安です。

収集運搬業者、拠点数、プラン内容等により、料金が異なりますので別途お見積もりさせていただきます。

無料相談フォーム

ご相談方法

お問い合わせありがとうございました!

CYCLE TANK
-サイクルタンク-

CYCLE TANK

ご登録ありがとうございます。

© CYCLE - TANK

bottom of page