top of page
エアコンの修理

フロン排出抑制法
解説&チェックリスト

フロン排出抑制法で定められている遵守事項について、わかりやすく解説した資料と、それぞれの遵守状況を確認できるチェックリストを作成いたしました。
現在、一部加工したチェックリストのサンプルを準備しております。
御社の事業内容に合わせて編集した正式版のご購入をご希望される方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

チェックリスト(予定)

フロン排出抑制法の概要

フロン排出抑制法とは?

フロン排出抑制法は、オゾン層の保護と地球温暖化の防止を目的とした法律です。この法律は、フロン類の排出を抑制するために、フロン類の使用の合理化や、フロン類が使用されている機器の管理を適切に行うことを定めています。

フロン類とは?

フロン類とは、かつて冷蔵庫やエアコンの冷媒などに広く使われていた化学物質のことで、具体的には以下の3種類を指します。

  • クロロフルオロカーボン(CFC)

  • ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)

  • ハイドロフルオロカーボン(HFC)

 

これらの物質は、オゾン層を破壊したり、地球温暖化を進行させる原因となるため、国際的に使用が規制されています 。  

 

法律のポイント

  1. 対象となる製品

    • この法律では、フロン類が使用されている機器を「フロン類使用製品」といい、特に業務用のエアコンや冷蔵・冷凍機器などを「第一種特定製品」として、より厳しい管理の対象としています。
       

  2. 製造業者等の責務

    • フロン類を製造する事業者や、フロン類使用製品を製造する事業者に対して、フロン類の代替物質の開発や、フロン類の使用量を減らすための措置を講じることなどが求められています。
       

  3. 管理者の責務

    • 第一種特定製品の管理者(所有者など)は、機器の使用・点検・整備などを適切に行い、フロン類の漏えいを防止する義務があります。また、フロン類の漏えい量を報告する義務もあります。
       

  4. 回収・破壊

    • 機器を廃棄する際には、フロン類を回収し、破壊することが義務付けられています。この作業は、都道府県知事に登録された「第一種フロン類充填回収業者」などの専門業者が行います。
       

  5. 罰則

    • 法律に違反した場合、罰則が科されることがあります。例えば、フロン類をみだりに放出した場合は、懲役や罰金が科されることがあります。

私たちにできること

一般消費者が直接的にフロン類を取り扱う機会は少ないですが、家庭用エアコンや冷蔵庫を適切に使用し、廃棄時には自治体の指示に従って適切に処分することが大切です。

フロン排出抑制法は、オゾン層の保護と地球温暖化の防止のために、私たち一人ひとりが責任を持って行動することが求められている法律です。

お問い合わせ

お問い合わせ

ご興味をお持ちただけましたら、是非お問い合わせください。

有難うございました!

CYCLE TANK
-サイクルタンク-

CYCLE TANK

ご登録ありがとうございます。

© CYCLE - TANK

bottom of page